■so-netについて
so-netとは、日本国内のプロバイダーの一つで、昔からあるプロバイダの一つになっています。
インターネット回線とは別の契約のものになってきます。
光ファイバーやADSL、高速モバイルによる接続サービスを中心に提供してくれます。
価格なども常に新規加入などのキャンペーンなども実施しているので、お得に加入することができるようになっています。
オプションサービスなどが充実していて入会後もお得なサービスなどがついてきます。
■so-netの解約方法について
解約する際には2つの形態があり「退会」と「解約」の2つの方法があります。
「退会」というのはso-netのサービスをすべてやめる手続きになってきます。
「解約」はサービスの一部をやめることになってきます。
例えば、現在無線LANが主流になってきています。
そこで、ブロードバンド契約をやめて新しい無線サービス契約に入会するといった場合の契約の変更などをそう言います。
なので、手続きの仕方にも違いが出てきます。
大きな違いとしては、「解約」であれば新しい契約を結んだら自動的に今までの契約が止まる仕組みになっています。
「退会」の場合はインターネット
http://faq.so-net.ne.jp/app/ask_select
から行うことが出来ます。
しかし、最終的には電話0120-65-3810(9:00~19:00)での対応を受けることになってきます。
その後に不要になったモデムなどの返却などを行い手続きなどが完了になります。
■解約手続きの電話が繋がらない
ここで多くのプロバイダーを解約していくのに一番問題になっていることが、電話が繋がらないことです。
どのプロバイダ解約でも同じようなトラブルが起きているそうです。
こうした場合、時間がある方は何十回も時間をかけて電話をかけることが出来ますが、そうでない方もいらっしゃいますよね。
なかなかつながらない場合はWEBなどのお問い合わせフォームから解約をしたいことと、そのことで電話をしているがつながらないことをメールします。
基本的に解約手続きはWEBなどで行うことができるため電話でつながらない場合は
http://www.so-net.ne.jp/access/catalog/mobile/wimax/index.html?page=tab_cancel
から解約手続きを行うといいでしょう。
ここで気をつけていかなくてはならないのは「解約」と「退会」です。
So-netの厄介なところは2つの手続き方法があるところです。
間違えた解釈をしていると、解約したつもりが退会だった場合などもあるため、しっかりと確認していきながら解約していきます。
So-netの厄介なところは2つの手続き方法があるところです。
インターネットサービスなどでは契約は簡単にできるのに解約はなかなか出来ないといったトラブルは常にあるそうです。
解約をするのが早めにわかっている場合は遅くても10日前には解約などの手配はしておきましょう。
書類などの手続きが必要になってきた場合は少なくてもそれくらいの日数は必要になっています。
電話などでなかなかオペレーターなどにつながらない場合にもWEBなどのお問い合わせフォームなどで、まずは問い合わせてみるのもいいかと思います。
月末などは解約手続きなども混みあうためになかなか電話がつながらない場合などもあります。
しっかりと期間に余裕を持って手続きしていきましょう。
コメント